2014年 03月 27日
先週はチビの卒園式。今週は長男の卒業式。
無事終了しました~(*'▽')
この時期ですがインフルエンザが大流行で...
チビの幼稚園はお隣のクラスが卒園式前日に学級閉鎖( ゚Д゚)という状況で。
この1か月余、ほんとドキドキしながら過ごしていたので...卒園、卒業の感動というより、
とにかくホッとしたの一言です。
式が終わって、お別れ会やらお疲れ様飲み会やら( *´艸`)
色んな言い訳をつけて楽しんでいましたが...
入学準備というものに手をつけていなかった事に密かな焦りを感じて始めた私です(*_*;
............................................................................................................................

写真は卒園間近に行った、幼稚園の親子遠足のお弁当。
秋に雨で中止になっていた親子遠足を急遽振り替えたので、卒園ギリギリの時期でした!
正直、年度末で行事が多く(*_*;仕事を休むのも言いづらいし...
急に発症したヘルニアで坐骨神経痛も痛いし...ちょっと憂鬱に思っていたけど"(-""-)"
毎日毎日、遠足の日を指折り数えて楽しみにしているチビを見ていたら、
こうして子供と一緒に遠足なんてこれが最後なんだとしみじみ。
しかも、こんなに楽しみにしてくれているのは、もはやチビだけ(・・?
こういう時間の一つ一つを大切にしよう。母はそう心に誓ったよ♪
無事終了しました~(*'▽')
この時期ですがインフルエンザが大流行で...
チビの幼稚園はお隣のクラスが卒園式前日に学級閉鎖( ゚Д゚)という状況で。
この1か月余、ほんとドキドキしながら過ごしていたので...卒園、卒業の感動というより、
とにかくホッとしたの一言です。
式が終わって、お別れ会やらお疲れ様飲み会やら( *´艸`)
色んな言い訳をつけて楽しんでいましたが...
入学準備というものに手をつけていなかった事に密かな焦りを感じて始めた私です(*_*;
............................................................................................................................

写真は卒園間近に行った、幼稚園の親子遠足のお弁当。
秋に雨で中止になっていた親子遠足を急遽振り替えたので、卒園ギリギリの時期でした!
正直、年度末で行事が多く(*_*;仕事を休むのも言いづらいし...
急に発症したヘルニアで坐骨神経痛も痛いし...ちょっと憂鬱に思っていたけど"(-""-)"
毎日毎日、遠足の日を指折り数えて楽しみにしているチビを見ていたら、
こうして子供と一緒に遠足なんてこれが最後なんだとしみじみ。
しかも、こんなに楽しみにしてくれているのは、もはやチビだけ(・・?
こういう時間の一つ一つを大切にしよう。母はそう心に誓ったよ♪
▲
by wadaino-kaeru
| 2014-03-27 23:54
| かえる達...
|
Comments(4)
2014年 01月 11日
あけましておめでとうございます。
今年もゆっくりペースになりそうですが...日々の事をボチボチアップしていきます。
まずは今年の目標(^^)
『家族のご飯を大切にする』
長男が塾へ通い始め。長女のテニス(ナイター)...等々
家族全員が揃ってご飯を食べる機会が少なくなってきました(T_T)
それぞれの送迎でバタバタすることも多々あり...手抜き料理が続く事も多々ある我が家(;一_一)
そんな昨年を反省し、今年は家族の健康を考えたメニュー作りを頑張ります♪
そんな私の所へ、クリスマスにサンタが来てくれました(^◇^)

オットには息子サンタ。私には長女サンタが少ないおこづかいをやりくりして
プレゼントを送ってくれました(^○^)
朝の苦手な長男が、寝る前にオットの枕元にプレゼントを準備していたのには笑えましたが(^^ゞ
親が思っている以上に子供は成長しているんだと嬉しく思ったクリスマスでした♪
今年もかえる家をよろしくお願いします(^^)
今年もゆっくりペースになりそうですが...日々の事をボチボチアップしていきます。
まずは今年の目標(^^)
『家族のご飯を大切にする』
長男が塾へ通い始め。長女のテニス(ナイター)...等々
家族全員が揃ってご飯を食べる機会が少なくなってきました(T_T)
それぞれの送迎でバタバタすることも多々あり...手抜き料理が続く事も多々ある我が家(;一_一)
そんな昨年を反省し、今年は家族の健康を考えたメニュー作りを頑張ります♪
そんな私の所へ、クリスマスにサンタが来てくれました(^◇^)

オットには息子サンタ。私には長女サンタが少ないおこづかいをやりくりして
プレゼントを送ってくれました(^○^)
朝の苦手な長男が、寝る前にオットの枕元にプレゼントを準備していたのには笑えましたが(^^ゞ
親が思っている以上に子供は成長しているんだと嬉しく思ったクリスマスでした♪
今年もかえる家をよろしくお願いします(^^)
▲
by wadaino-kaeru
| 2014-01-11 16:14
| かえる達...
|
Comments(2)
2013年 07月 14日
この炎天下で大会がありました( ̄ー ̄)
昨日は2試合。2試合目は前回の県大会でサヨナラ負けをしたチームであり、県大会優勝チーム!!
今回は勝ちましたo(^o^)o
そして今日。早朝2時間弱の朝練後に球場へ向かい、2試合勝ち進み。
3試合目の決勝戦に敗れて準優勝。
長くて暑い2日間でしたf(^_^;
この大会は優勝したら四国大会でしたが、一歩及ばず残念(T^T)
5試合もすると、暑さと疲労で何が何やら訳がわからなくなってしまいましたが、決して調子が良いわけではない息子には1つ上のステップへ上がるための課題がたくさんできました。
そして私は体力と気力の限界(- -;)

水に溶かして飲むだけの酵素とコラーゲンを買ってみました(*^^*)
流行りの酵素で暑い夏を乗り切らねば!!
ガンバレ息子!!
ガンバレ私!!
昨日は2試合。2試合目は前回の県大会でサヨナラ負けをしたチームであり、県大会優勝チーム!!
今回は勝ちましたo(^o^)o
そして今日。早朝2時間弱の朝練後に球場へ向かい、2試合勝ち進み。
3試合目の決勝戦に敗れて準優勝。
長くて暑い2日間でしたf(^_^;
この大会は優勝したら四国大会でしたが、一歩及ばず残念(T^T)
5試合もすると、暑さと疲労で何が何やら訳がわからなくなってしまいましたが、決して調子が良いわけではない息子には1つ上のステップへ上がるための課題がたくさんできました。
そして私は体力と気力の限界(- -;)

水に溶かして飲むだけの酵素とコラーゲンを買ってみました(*^^*)
流行りの酵素で暑い夏を乗り切らねば!!
ガンバレ息子!!
ガンバレ私!!
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-07-14 22:38
| かえる達...
|
Comments(2)
2013年 06月 30日
今日は長男の誕生日♪

今日は野球部の集まりがあったので、誕生会は昨日、息子のリクエストで焼肉をしましたo(^o^)o
干支が一回りし、あっという間の12歳♪
心も身体も大きくなったものです。
先日、野球部の監督と個人面談があった息子。『おまえがどれだけ努力しているか、監督は全部わかっているからな。おまえが来てくれて監督は本当に嬉しい』
と感激の御言葉を頂き、嬉しさで私も涙が止まりませんでした。
この環境で野球ができる事と素晴らしい監督との出会い(*^^*)
野球の神様と色んなご縁に感謝の一年でした♪
息子が野球をしてくれたおかげで私も沢山の宝物を得る事ができて、息子にも感謝です!!
息子♪お誕生日おめでとうo(^o^)o

今日は野球部の集まりがあったので、誕生会は昨日、息子のリクエストで焼肉をしましたo(^o^)o
干支が一回りし、あっという間の12歳♪
心も身体も大きくなったものです。
先日、野球部の監督と個人面談があった息子。『おまえがどれだけ努力しているか、監督は全部わかっているからな。おまえが来てくれて監督は本当に嬉しい』
と感激の御言葉を頂き、嬉しさで私も涙が止まりませんでした。
この環境で野球ができる事と素晴らしい監督との出会い(*^^*)
野球の神様と色んなご縁に感謝の一年でした♪
息子が野球をしてくれたおかげで私も沢山の宝物を得る事ができて、息子にも感謝です!!
息子♪お誕生日おめでとうo(^o^)o
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-06-30 23:32
| かえる達...
|
Comments(4)
2013年 05月 28日

日曜日は小学校の運動会でした(^^)
長男にとっては小学校最後の運動会。
閉会式の体操の代表に選ばれ、朝礼台の上で指揮をとりながら体操をするという大役を果たしました。
マイク無しで大きな声を出して号令をかける息子に成長を感じました(*^_^*)
長女は金管のマーチングをしましたが、小学生がここまで出来るんだと感激。
毎日放課後に練習があるので下校が6時頃になってしまい、宿題は多いし、急に暑くなったりもしたので体力が限界で...(~_~;)
運動会の2日前の練習の時には急に鼻血が出て、1時間以上も止まらず病院に連れて行くというハプニングもあり(/_;)当日の演奏が終わるまでは心配が尽きませんでした。
チビも未就学児の競技に出場し、小学生の仲間入りをしたような気分を味わえたようです(^^)
運動会前日が息子の県大会だったので疲れもピークで。お弁当づくりが本当に辛くて...(^^ゞ
今年は少し簡単なメニューにしました♪
相変わらず隙間にゼリー(~_~;)この隙間を埋める技をそろそろ習得したいものです(T_T)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県大会は、勝ち進むと準決勝&決勝が運動会と重なるので、どうするかは勝ってから考えよう!!
という事で、常に勝ちに行く姿勢で挑んだ試合でしたが(*_*)
6回裏までノーヒットノーランで打撃も守備も好調、あとは最終回を抑えるだけという所で(~_~;)
なんと最終回にバタバタと点を入れられてしまい、何があったかわからないまま負けてしまいました(T_T)
結果的に息子たちの負けたチームが県大会優勝で、四国大会に進む事になりました。
今回は残念な結果でしたが、自分達がいつも通りの力を発揮する事ができたら、県で優勝する事も夢ではなく、それだけの力は持っているという事がわかり自信には繋がったのではないかと思います。
息子は今大会4試合で5ホームランを打ち、本人的にモチベーションが上がりつつも幾つかの課題を実感したようで、今まで以上に熱い男になりそうです(^^ゞ
まだまだ試合が続くので、焦らず丁寧に課題をクリアしてほしいものです。
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-05-28 13:47
| かえる達...
|
Comments(2)
2013年 05月 06日
GW 。地区のお祭りがあったので、3日4日は野球の練習がお休みでした♪
晴れの日にお休みなんて初めての事だったので、香川のニューレオマワールドまで行って来ましたo(^o^)o
チビがドキドキプリキュアハートフルパークでプリキュアになりきって楽しんでいる間に、オットと小学生組が、小学生以上しか乗れないアトラクションに乗り、それぞれが楽しむ事のできた休日でした♪
だんだんとチビと長男では楽しいと思う事に差が出てきて。
今はまだ長男がチビに合わせてくれて、チビの乗れない乗り物は可哀想だから乗らない事にしよう!!と言って合わせてくれているけれど、家族で揃ってお出かけできるのも、あとわずかなのかな?と思って少し淋しくも感じました。

そして、私のお楽しみ(^^)
地域限定オヤツをしっかり買い込みました♪
讃岐うどん柿の種は、やみつきになりそうな味!!ぜひ定番化してほしい(^^)
わずかな休日だったけど、まずは四国2県制覇。
次は高知か徳島か?しっかり楽しまなくちゃね☆彡

晴れの日にお休みなんて初めての事だったので、香川のニューレオマワールドまで行って来ましたo(^o^)o
チビがドキドキプリキュアハートフルパークでプリキュアになりきって楽しんでいる間に、オットと小学生組が、小学生以上しか乗れないアトラクションに乗り、それぞれが楽しむ事のできた休日でした♪
だんだんとチビと長男では楽しいと思う事に差が出てきて。
今はまだ長男がチビに合わせてくれて、チビの乗れない乗り物は可哀想だから乗らない事にしよう!!と言って合わせてくれているけれど、家族で揃ってお出かけできるのも、あとわずかなのかな?と思って少し淋しくも感じました。

そして、私のお楽しみ(^^)
地域限定オヤツをしっかり買い込みました♪
讃岐うどん柿の種は、やみつきになりそうな味!!ぜひ定番化してほしい(^^)
わずかな休日だったけど、まずは四国2県制覇。
次は高知か徳島か?しっかり楽しまなくちゃね☆彡

▲
by wadaino-kaeru
| 2013-05-06 23:32
| かえる達...
|
Comments(4)
2013年 04月 22日
相変わらずの毎日を過ごしています(^-^)
長男の野球は、勝ったり負けたり引き分けたり…。この土日は計5試合f(^_^;
子供も大人も大変でした(汗)
最近の息子はレフト5番が定着し、ありがたいことにスタメンで試合に出してもらっていましたが、この頃は時々ショートやピッチャーをやらせてもらっています。
ピッチャーに関しては3番手なのでイニング数は少ないけど、息子が投げている間は寿命が縮まりそうな思いで全く落ち着かない母です(;_;)
そんな息子ですが精神的にもプレーにも大きな成長を感じ、このチームに入る事ができて本当に良かったと思います♪
唯一残念なのはお弁当が注文制になり、作る必要がなくなった事かな…。
早朝集合の時などは特に大変な弁当作りでしたが、解放されるとチョッピリ淋しい(T^T)

尾道で、かまわぬのお弁当包みを買いました。
作る必要はなくなったけど、やっぱりお弁当グッズを集めるのは好き(*^^*)
誰かお弁当にならないかな~(^-^)
長男の野球は、勝ったり負けたり引き分けたり…。この土日は計5試合f(^_^;
子供も大人も大変でした(汗)
最近の息子はレフト5番が定着し、ありがたいことにスタメンで試合に出してもらっていましたが、この頃は時々ショートやピッチャーをやらせてもらっています。
ピッチャーに関しては3番手なのでイニング数は少ないけど、息子が投げている間は寿命が縮まりそうな思いで全く落ち着かない母です(;_;)
そんな息子ですが精神的にもプレーにも大きな成長を感じ、このチームに入る事ができて本当に良かったと思います♪
唯一残念なのはお弁当が注文制になり、作る必要がなくなった事かな…。
早朝集合の時などは特に大変な弁当作りでしたが、解放されるとチョッピリ淋しい(T^T)

尾道で、かまわぬのお弁当包みを買いました。
作る必要はなくなったけど、やっぱりお弁当グッズを集めるのは好き(*^^*)
誰かお弁当にならないかな~(^-^)
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-04-22 22:31
| かえる達...
|
Comments(4)
2013年 04月 13日
気持ちの切り替えって難しいですね。
昨日、ピアノの先生から電話が入り...レッスン中の長女が泣きだして止まらなくなったので、ちょっと来てもらえませんか?と。
少し前にも学校で一人だけ算数のプリントが終わらなくて泣き始め...止まらなくなってしまったと、放課後に担任の先生から電話をもらいました(T_T)
できない事があると、できないできないとパニックになり、自分で自分に大きな壁を作ってしまう長女。
だからかな?できない事には手を出さない。できない時は出来る事に路線変更する。
そんなタイプの長女ですが、ついに壁を乗り越えなくてはならない時がやって来たようです。
ピアノの発表会の曲に、難しい曲を選んでしまった長女。難しすぎて全く練習も進みません。
正直私も長女にはハードルが高すぎると思い、自分で無理だと思うなら自分の口で先生に曲の変更をお願いしなさい。と諭しました。
ところが先生は曲を変えるのは簡単だけど、もう少し頑張ってみよう!!と長女を励まし、曲の変更を認めてくれませんでした。出来ない弾けない自分が悔しくて涙が止まらなくなったのでしょうが、気持ちをうまく切り替えるコツを覚えて上手に生きてほしい(/_;)
ひとしきり泣いてヤケクソで練習したら弾けなかった所が弾けるようになった長女。
やれば出来る。って事を感じてもらいたい。今は励ましながら見守るしかないかな...。
一方、出来なくて泣く所までは同じだけど、泣きながら出来るようになるまで止めないのが長男。
今日出来なくても明日は出来るようになってるかも?っていうのは彼の辞書にはないらしい(T_T)
こちらも気持を切り替えて、まあいっか位の不真面目さがあっても良いのでは?母は思う。
性格の全く違う兄妹。足して2で割る事ができたらどうかしら?
そんな最近のかえる達...。
尾道に向かう途中の大島にある、村上水軍博物館にて。
かなり嫌がっていたわりには、鎧をつけて兜を被った瞬間に表情がりりしく変わった長男が笑えました(^^)

そして大三島で伯方の塩の工場見学!!
お土産も貰ってラッキー(^^)

そして尾道では少しお買いものをしました♪
それはまた近いうちに(^^)
昨日、ピアノの先生から電話が入り...レッスン中の長女が泣きだして止まらなくなったので、ちょっと来てもらえませんか?と。
少し前にも学校で一人だけ算数のプリントが終わらなくて泣き始め...止まらなくなってしまったと、放課後に担任の先生から電話をもらいました(T_T)
できない事があると、できないできないとパニックになり、自分で自分に大きな壁を作ってしまう長女。
だからかな?できない事には手を出さない。できない時は出来る事に路線変更する。
そんなタイプの長女ですが、ついに壁を乗り越えなくてはならない時がやって来たようです。
ピアノの発表会の曲に、難しい曲を選んでしまった長女。難しすぎて全く練習も進みません。
正直私も長女にはハードルが高すぎると思い、自分で無理だと思うなら自分の口で先生に曲の変更をお願いしなさい。と諭しました。
ところが先生は曲を変えるのは簡単だけど、もう少し頑張ってみよう!!と長女を励まし、曲の変更を認めてくれませんでした。出来ない弾けない自分が悔しくて涙が止まらなくなったのでしょうが、気持ちをうまく切り替えるコツを覚えて上手に生きてほしい(/_;)
ひとしきり泣いてヤケクソで練習したら弾けなかった所が弾けるようになった長女。
やれば出来る。って事を感じてもらいたい。今は励ましながら見守るしかないかな...。
一方、出来なくて泣く所までは同じだけど、泣きながら出来るようになるまで止めないのが長男。
今日出来なくても明日は出来るようになってるかも?っていうのは彼の辞書にはないらしい(T_T)
こちらも気持を切り替えて、まあいっか位の不真面目さがあっても良いのでは?母は思う。
性格の全く違う兄妹。足して2で割る事ができたらどうかしら?
そんな最近のかえる達...。
尾道に向かう途中の大島にある、村上水軍博物館にて。
かなり嫌がっていたわりには、鎧をつけて兜を被った瞬間に表情がりりしく変わった長男が笑えました(^^)

そして大三島で伯方の塩の工場見学!!
お土産も貰ってラッキー(^^)

そして尾道では少しお買いものをしました♪
それはまた近いうちに(^^)
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-04-13 22:02
| かえる達...
|
Comments(2)
2013年 03月 18日

息子が新しいグローブが欲しいと言い出しまして...
今まで使っていたのはピッチング用グローブ。新しく守備用のグローブが欲しいと。
私にもオットにも違いがよくわからず...グローブより腕の問題じゃないかとも思ったけど(^^ゞ
息子曰く大きく開いて球が捕りやすいそうですが、結構な値段でビックリしました(~_~;)
息子の野球チーム。 強いのに勝てない試合が続いていました...
息子は入団してからベンチや代打が続き、最初は『オレはまだ入団したばかりだから』
というのを言い訳に悶々としてましたが、ある時自分が一番下手だから試合に出してもらえない。
という事に気付いた...というより気づいていたんだと思う。
自分の出来なさを認めたという方が正しいかな。
それから本気でレギュラーをとるという目標に向かって、得意なバッティングを伸ばしながら
ひたすら壁を相手に苦手な守備練習をするという自主練を重ね...
昨日の大会で初めてスタメンレギュラーで試合に出して貰うことができました。
5番バッターという大役でしたが、役割は果たせたと思います。
そしてなんと!!息子にとっては初めての優勝という嬉しい結果となりました(^^)
感情表現の苦手な子供達の揃っている学年で、なんとなく自分達に自信が持てなかった子供達が
全身で喜び、仲間と分かち合う姿に母達も思わず涙。そんな嬉しい1日でした(*^_^*)
だんだんチームが一つにまとまってきて、良い流れが出来ているような気がします♪
今月末の大きな大会、自信をもって挑んで欲しい!!
グローブは今まで使っていたグローブで出場した息子。フライもキッチリ捕ったしファインプレーもあったり。
ほらね。グローブじゃないのよ腕よ腕(~_~;)
グローブに恥ずかしくないように練習頑張れ♪♪
▲
by wadaino-kaeru
| 2013-03-18 16:57
| かえる達...
|
Comments(2)